top of page

マルチセンサリー・アクティビティ(多感覚学習)

公開·2名のメンバー

T is for tea leaves.

子供に大人気!😉毎年恒例の #ジャズルス茶会🍵


ジャズルス開発者レズリー・ベス先生のマルチセンサリーアクティビティ!

実際にシドニーの小学校のクラスを見学させていただいた際に「なるほど!これはいい!!」と思ったことがありました。それは【①散らからない工夫】【②書き順が覚えられる工夫】です!


①のり付けは「大人(先生やスタッフ)がする。

のりを持てるのは先生だけ、に限定しておき、


②子どもたちには

"How do you write small t?(小文字のtはどうやって書くか、書き順教えて)"

と聞きます。そうすると、子どもたちはマルチセンサリーシートの枠の中に「ゆび」で書き順を示してくれます。


子どもたちから示してもらった通りに①先生がのり付けし、②子どもは「参加しながら書き順を記憶できる」ということになるのです。


水のりをうまく使えない子は机や床をベタベタにしてしまったり、他の子にのりがついてしまったり、、、しかし、「先生だけがのりを使う」という前提にすればそれだけでスマートにアクティビティが可能です。


あとは、大きめのボックス(段ボールや新聞紙の上、ゴミ箱の上などでもOK)の上で、


Sprinkle and shake the tea leaves! お茶っ葉をふりかけて左右にシェイク!

のりで書いたアルファベットに綺麗にくっつきます!


お茶っ葉だけなく、たまごの殻モザイクアート時など、細々したものを貼り付ける際にもとても有効です!




今年は南アフリカ産のルイボスティーでやってみました!いい香りだったね😍😍😍#tea #作業

#rooibos #sa #southafrica #南アフリカ #🇿🇦 #singtoread #jazzles #ジャズルス

#子供人気 #大人気 #子供から大人まで #工作 #vak #vaklearning #multisensorylearning

ree

閲覧数:14
bottom of page