この投稿はおすすめグループのものです
グループへようこそ!他のメンバーと交流したり、最新情報を入手したり、写真をシェアすることができます。

以下のグループと投稿をご覧ください。
この投稿はおすすめグループのものです
グループへようこそ!他のメンバーと交流したり、最新情報を入手したり、写真をシェアすることができます。
この投稿はおすすめグループのものです
子供に大人気!😉毎年恒例の #ジャズルス茶会🍵
ジャズルス開発者レズリー・ベス先生のマルチセンサリーアクティビティ!
実際にシドニーの小学校のクラスを見学させていただいた際に「なるほど!これはいい!!」と思ったことがありました。それは【①散らからない工夫】【②書き順が覚えられる工夫】です!
①のり付けは「大人(先生やスタッフ)がする。
のりを持てるのは先生だけ、に限定しておき、
②子どもたちには
この投稿はおすすめグループのものです
こんにちは!
子どもたちと、初めてマルチセンサリー工作をやってみました♪
aから始まる身近なものということで、アルミホイル(alminum foil)を貼りました!
子どもたちもですが、見ている大人の自分も、想像以上に楽しかったです!!^^

全マス、アルミホイルに。。笑
この投稿はおすすめグループのものです
This is a Lizard from the Jazzles L song, "Lots of Love". Like this song, remember to love the people around you, and don't forget to love yourself too🫶
これはジャズルスLの歌のLizard(トカゲ)です。
この歌にあるように、自分の周りの人々を愛しましょう。そして、自分を愛することも忘れないでね🫶

この投稿はおすすめグループのものです

この投稿はおすすめグループのものです

この投稿はおすすめグループのものです

この投稿はおすすめグループのものです
Ms. Moyuruがmazeに迷ったというストーリーだそうです笑
草もMとかmになってます!!!👏👏
実物の貼り付け(コラージュ)だけでなく、自由な発想で絵を描いたり、ぬりえも大歓迎!!

この投稿はおすすめグループのものです

フォントによって形が違う事ありますね!
aはネットだと上のリーゼント(笑)があるタイプが多く、印刷物だとなかったりします。マジメな子ほど「これはaじゃない!ちがう!」と読まない理由にしてしまうので困ったなぁ〜と。
ひらがなでも「さ、き」とか、小1は苦労しました。